子供が初スキー⛷️ スキージャム勝山にいってみたら最高すぎた

子供とウィンタースポーツしたいけど、どこが良いかわからない😭

ってことないですか?

私には、現在子供6歳と12歳の子供がいるのですが、雪のほとんど降らない地域に住んでいるのでウィンタースポーツ経験ほぼゼロ。せっかくなら思い出に残る旅行が良い!と思い雪質の良さそうな福井県勝山市にあるスキージャム勝山にしました。

まず、季節なんですが、3月末。真冬は終わってるので、寒すぎず快適でした。空いてるし。

子供達が初めてということで、雪に慣れるだけで良いと思い、HPを見てたところ、

「JAMの雪育 スキージャム勝山ではお子様たちが雪に触れる機会を作っていきます!初めてのスキー・スノーボードを応援します」

【SKIJAM】スキージャム勝山|西日本最大級のゲレンデ
スキージャム勝山・勝山東急リゾート公式サイト。最長滑走距離5,800m!西日本最大級のゲレンデで雪と遊ぼう!3つのマウン...

要するに、スキー初めて体験講習会。

JAM雪育 がおすすめの理由

【料金】無料

これだーー!!✨

講習会だけでなく、ビキッズパークの一日使用料(1000円/1人)とウェア、板、ブーツ、ストック、ヘルメットの貸し出しも講習会後もその日は無料。

めちゃくちゃありがたい☺️✨

ちなみに

【対象】4歳から小学生

【実施日】1月、2月、3月の指定日、決まってます。2025年はもう3月で終了です。

【締切】実施日の一週間前まで。定員各回10組(お子様・保護者様1名ずつで1組)

参加者には蛍光黄色のゼッケンが配られて、子供達がつけてました。

雪山なので天候が変わりやすく、少し吹雪いてくると視界が真っ白になってしまうので、安心です。

雪育の内容は、早速滑って練習!とかではなく(無料だしね)、

山には登らず平地で、口頭説明でした。

スキージャム勝山のコース説明、板の着脱の仕方、ストックの持ち方、雪上の歩き方、こけ方、滑り方のポイント、止まり方などを先生が前で教えてくれて、保護者がサポートという感じの1時間でした。

講習終わったらゼッケンは回収されましたが、ヘルメットとかもそのまま貸してくれて、

希望者はスキー教室も申し込めるし、他は自由にビキッズパークで滑ってみてねー👍

って感じでした。

で、最初すぐに転んで板が絡まって起き上がれないとかいうてましたが、半日で二人ともとりあえず滑れていました。他の子も滑ってたので、スキーはやっぱりスノボより簡単で安心ですね。まだ曲がれないけど 笑

来年はスノボの雪育に参加したな!と思いましたよ!

スキージャム勝山に来たら、ホテル ハーヴェスト一択!

ゲレンデ直結で便利すぎる!思ってる以上に直結です 笑

本当は、ここの恐竜ルームなる部屋に泊まりたかったんですが、予算の都合上諦めました(宿泊費倍くらいになっちゃう)。

通常のお部屋も綺麗だし、温泉も気持ちいいし、サウナもあるし、カラオケ(使ってないけど)もある。プールもあったので、水着持って来たらよかったなあ(レンタルできます)。

濡れた靴を乾かすマシンはなかったけれど、お部屋に洗濯物を干すピンチハンガーあって手袋とか干せました。

11時にチェックアウトなので、お部屋の荷物は、コインロッカーに預けるられます。

夜ご飯については、ホテルのバイキングにしました。せっかくなのでカニをいただきました。

車持ってる方は、下山してご飯食べにいけます。雪山通行料の1000円も宿泊中1回サービスしてくれるみたいです。

ゲレンデのコースも素敵

4人乗りのリフトに乗って上に行くと、山林の中を降りて来れるコースがあって、そこは、スキー場特有の音楽も聴こえないし人も少ないので、幻想的な本当に素敵な雰囲気が味わえます。

言い方を変えると、「あれ?これコースあってる?」遭難の不安になるコースです。

コースも沢山あって、一日、二日じゃ全然足りなかったです。

レンタルはネットで事前に申し込みしていくのがオススメ

結局、レンタル品のお店に入ると、パソコンが数台並んでいて、名前とか身長、足のサイズとかその場で入力し登録してから決済になりますので、その時間がもったいないです。

もしサイズ合わなければ、交換してくれますのでご安心ください。

交通アクセス

うちは車持ってない+関西圏なので

大阪駅(JR)→敦賀駅(北陸新幹線)→福井駅(えちぜん鉄道)→勝山駅(タクシーか、時間が合えば無料送迎バス、ホテルハーヴェスト予約ならウェルカムバス要予約)→スキー場

でいけます。

ホテルに送迎バスあるの知らなくて、今回タクシー使ったんですが、

次回はこれ使いたいなぁと思います🚌

コメント

タイトルとURLをコピーしました